■耐火建築物■
鉄筋コンクリ−ト造のような耐火性のある材料で主要部分をつくり、 窓、出入口に網入りガラスや防火扉をつけるなど、建物全体として耐火性の高い建築物をいいます。

■太陽光発電■
南向きの屋根など日当たりのよいところに設置した太陽光電池で、 太陽エネルギーを電気に変え、自家用とする発電。
余った電力を電力会社が買い取ることができるようになりました。

■ダウンライト ■
天井に埋め込んだ照明の事。

■ダクトスペ−ス■
冷暖房や換気設備で、空気を送るパイプが収められている部分。

■竪樋(たてどい)■
軒樋が集めた雨水を下に導いて排水する。水は伝わり落ちるので、竪樋の代わりに鎖を下げている 「鎖樋」があり、見掛けはよいが、風で水が飛ぶのは欠点。

■建具■
建具とは、建物の外壁・間仕切りの開口部に設けられるもの。
窓、引戸、ドア、ふすま、障子など。

■垂木(たるき)■
小屋組の一部で、屋根の板のすぐ下に滴の流れる方向に入れる部材のこと。

■断熱材■
ロックウ−ル(岩綿)、グラスウ−ル(硝子綿)、スタイロフォ−ムなどの空気層を多く含んだ材料のこと。
壁の内外の熱の出入りを防ぎます。

■断面図■
建物の一部をタテ切りにして、各部分の長さ関係を示す図面 です。

■地下室■
地下室とは天井の高さの3分の1以上が地下に入っている部屋をいいます。
換気設備を設け、防水対策や湿気対策を十分に行う必要があります。

■地縄張り(ぢなわばり)■
これから建てようとする建物のおおよその位置を確認するために、敷地上に縄を張ることをいいます。

■2×4工法(つーばいふぉーこうほう)■
2×4工法は「枠組壁工法」ともいい、「耐力壁」と呼ばれるパネル面で建物全体を構成する工法。

■坪庭(つぼにわ)■
中庭で、面積が狭い(一坪程度)囲まれた庭。
石や小型樹などを配します。

■妻梁(つまばり)■
妻側にある梁のことです。

■鉄筋コンクリート造■
鉄筋は引張に、コンクリートは圧縮に抵抗するよう組み合わせ、両者の付着によって構造体をつくります。
RC造ともいわれます 。

■鉄骨造■
主要構造部に、普通の形鋼材を用いて組み立てた構造。
鋼構造または、S造ともいいます。

■鉄骨鉄筋コンクリート造■
鉄骨と鉄筋コンクリートを一体化した構造で、通常は鉄骨の周囲に鉄筋をめぐらせます。
SRC造ともいう。

■出窓■
建物の外に突き出たような形の窓。

■テラス■
本来は広い段々になった台地とか、一段高くした庭の一部のこと。

■天井高(てんじょうだか)■
床の面から天井の面までの高さのことで、居室は2.1m以上必要と定められています。

■ドアクローザー ■
ドアが急に閉まるのを防ぐための装置のこと。

■胴差し(どうさし)■
上下階の中間に用いる横架材。
柱の連結、間柱受、梁受けの役目をします。

■通し柱(とうしばしら)■
1階、2階を貫通して立てられた柱のこと。

■道路斜線制限■
道路の反対側から受ける斜線制限。

■床柱(とこばしら)■
床の間に用いる柱で、木目の美しい材。
銘木、銘竹などを使います。

■土台■
木造柱の根本を受ける横架材のこと。

■トップライト ■
屋根面にとった採光用の窓。上部からの採光に用います。

■戸袋(とぶくろ)■
雨戸を収納するスペース。

■土間■
玄関の靴を脱ぐスペースの床の部分を土間という。
現在の住宅では、タイル貼が一般的。